90sJPOP文化論

~90年代に10代だったオトナたちへ 90年代にヒットした曲を具体的に取り上げながら、音楽的側面と言うよりもむしろ、時代・文化的な側面から雑考するブログです。

マジメと不真面目の振れ幅

【#048 一番偉い人へ / とんねるず (92年)】 の考察

お笑いコンビ「とんねるず」の19枚目のシングル。
前々作「情けねえ」で紅白出場を果たし、前作「ガラガラヘビがやってくる」がオリコン1位を記録と、
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの中リリースされたシングルは、この国の未来を憂うメッセージ性の強い内容になっている。

この曲が、当時の10代にどのように映ったのかを考察してみたい。
 *************************************************

<マジメと不真面目の振れ幅>

お笑い第三世代。
中でも、とんねるずはいつも芸人が憧れる芸人として唯一無二のポジションを確立していた。


「オールナイトフジ」でのカメラ転倒事件。
「夕やけニャンニャン」でのおニャン子いじり。
そのやんちゃで自由な振る舞いや破天荒さは、まさに部活のお兄ちゃん的存在。

そして88年から始まった「とんねるずのみなさんのおかげです」によって、
その人気は決定的なものとなっていた。

その多才ぶりは本業のお笑いだけでなく、
音楽活動においてもいかんなく発揮される。
二人の芸人離れした歌のうまさはさることながら、
驚きなのが、その音楽性の振れ幅だ。

 

「一気」「雨の西麻布」「迷惑でしょうが…」「情けねぇ」「ガラガラヘビがやってくる」

 

マジメと不真面目の両極を
圧倒的な瞬発力で行き来しながら
アーティスト性と悪ふざけを高次元で両立させている。

その絶妙なバランスを感じられるのが、この曲じゃないかと思う。


一番偉い人へ とんねるず


とんねるず「一番偉い人へ」「LATESHOW」ほか

 

前作「ガラガラヘビがやってくる」から一転、
シリアスなメッセージ性を込めた本格アーティスト顔負けの楽曲。
しかしそれでも二人は、
どこまでマジメかわからない顔つきで表現しきる。

ふざけているのに、カッコイイ。
カッコイイのに、どこか、笑える。

この圧倒的なまでの二人のバランス感覚が、
マジメ・不真面目どちらの表現も可能にし、
芸人としてだけでなく、
歌手=とんねるずとしても、他に類を見ない存在にしていったのではないだろうか。

 

 *************************************************

  <尾崎を経由した大人たちのペーソス>

 

 

作詞:秋元康。 作曲:後藤次利。

卓越した才能たちによる楽曲も、
とんねるずのマジメと不真面目の振り幅を後押しする。

 

卒業することで終わった 大人たちを非難すること
社会とは 窓ガラス割らないルール

 

この歌詞は、もちろん、
「窓ガラス」を壊してまわる、尾崎豊の代表曲「卒業」からのサンプリングである

 

世界観のシリアスさと、ささやかな歌詞遊びの掛け算。

尾崎の名曲要素を織り込んだ歌詞を
テレビでヤンチャをしながら30代になり
徐々に突入し大人になっていく
「とんねるず」という二人のフィルターを通して描くことで

いわゆる尾崎を経由して大人になった世代の「現在」のペーソスを
実に見事に浮かび上がらせるのだ

 

一番偉い人へ 俺たちは今 何をするべきか
心にもどかしいカタルシス。

 

f:id:takuyasasaya:20200623132600j:plain

 

 

 *************************************************

 <遊びを発信するメディア探し>

 

96年にとんねるずとしての楽曲リリースは止まっているが、
その後も二人は様々な形で音楽活動を継続。「矢島美容室」「野猿」などの活動で、企画ものでありながらもヒットを飛ばし続けた。。

 

ミプロデューサー気質の石橋貴明と、
クリエイター気質の木梨憲武。
テレビを使って黄金期を遊びつくした二人だからこそ
生まれる遊びと、表現

 

そう。いつでもテレビや音楽は、
彼らの「遊び」を発信するメディアであり続けたのだ。
だからこそ、どこまでもふざけているし、どこまでもマジメなのだ。

 


「みなさん」最終回 とんねるず最後のメッセージ

 

時代が変わり、メディアのあり方やお笑いに対する世の中の見方も変わった。
二人はテレビの先に、遊びを発信するメディアを探し続けている。

 


【木梨憲武デビュー決定!!】木梨レコード × UNIVERSAL MUSIC

2019年、木梨憲武はソロの歌手として音楽活動を開始。

 


石橋貴明、58歳。YouTube、はじめるでしょ。

そして、つい先日、石橋貴明はYoutubeを開始。

 

時代やメディアが変わっていっても、
個性あふれる二人の真剣な遊びは、見るものに
「どこかで忘れてた 大切な何か」をきっと与えてくれるはずだ。